東京キリストの教会 公式ブログ |Tokyo Church of Christ Offical Blog
 › 礼拝 › 日曜礼拝2019/01/06『力を捨てよ、知れわたしは神』竹本雄大牧師

日曜礼拝2019/01/06『力を捨てよ、知れわたしは神』竹本雄大牧師

tcc 2019年1月22日     Comment Closed    

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

『力を捨てよ、知れわたしは神』

 

年末年始はいかがお過ごしだったでしょうか?

わたしは仙台で家族と過ごしました。

父と仙台教会のあり方について議論になりました。

後で、きつく言い過ぎたことを謝るメールを送りました。

新年から、、、と思いましたが、同じ教会の兄弟として、教会のことも話せる関係になっていることを嬉しく思います。

 

2019年の東京キリストの教会テーマ聖句:詩編46:11

「力を捨てよ、知れわたしは神 国々にあがめられ、この地であがめられる。」

有名な聖句。多くの人を励ましてきた。

神様の力強さを表している。

この聖句は新共同訳だけ11節。新改訳や英語では10節。

 

詩編46:1-12

ポイント1:神様が働かれる

 

・コラの子らの歌

コラの一族は一度神様に反撃した。

しかし、その後、ダビデからソングリーダーに任命された。

この聖句はいつ書かれたかは不明。

ダビデ?ヨシャファト?エゼキエルの時代?

・はっきりわかるのは、イスラエルの国(神の民)は攻撃にさらされていたこと。

非常に難しい状況にあった。4節。

『スタンド・バイ・ミー』の歌詞の元にもなっている。

「万軍の主はわたし達と共におられる。」

2回繰り返されている。避けどころ、砦、要塞。

戦いの最中、神様がそこで戦われるということ。

・神様への信頼

わたし達にその信頼と信仰はありますか?

わたし達は、「神様は動かない砦で自分たちが動いて戦わないと…。」と出て行く。

しかし、神様自らが戦ってくださること、そこへの信仰はありますか?

神様がわたし達のために戦ってくださること、信じているのでしょうか?

詩編の神様は、神様が戦い、圧倒する、戦争を終わらせること。

「力を捨てよ、知れわたしは神」

“Be still and know that I am God.”

神様が語られた言葉。

私はこの聖句にクリスチャン人生でいつも励まされてきた。

「やめよ。知れ。わたしこそ神。」

(新改訳2017)

もともとのヘブライ語は「やめなさい。」という言葉になっている。

Stop! Cease!

武器を放棄して戦うのをやめなさい!

「やめよ」という言葉、ピンと来なかった。

神様はなぜ戦うな、何もするなというのか?

これはイスラエルの民に言われているとずっと思っていた。

よく考えたら、敵に対して言われた言葉だった。

神様が完全に戦われる。イスラエルの民はそれをまあ見ていよう、と信じている。

神様は、消極的で何もされない方ではない。

むしろ、一つ一つの戦いに積極的に敵と戦ってくださる方。

この信仰を持つ必要がある。

職場で自分の確信を揺らがす誘惑に「やめよ」という必要がある。

この国で福音が伝わらないことに対して「やめよ」という必要がある。

なかなか変われない罪に対して「やめよ」という必要がある。

マルティン・ルターによってこの聖句は有名になった。

ルターは16-17世紀に宗教革命を起こし、プロテスタント派を作った。

「神はわがやぐら」

“A Mighty Fortress is Our God”

この讃美歌を作った。

難しい状況でルターはこの讃美歌を作った。

「もっとサタンが働けばいい、もっと難しくなればいい。なぜならわたし達の神はもっともっと力強いから。圧倒するから。」

今年わたし達の信仰を変えたい。

難しい状況、なかなか変われないことを神様が戦って変えてくださると信じる信仰を持ちましょう。

 

ポイント2:神様は共にいてくださる。

 

詩篇46:8,12節

「苦難のときかならずそこにいまして助けてくださる。」

“a very present help in trouble”

シオンの歌(Song of Zion)。

46章を含めた6つだけがシオンの歌。

詩編46、48、76、84、87、122がシオンの歌。

特別な歌。神殿に関する歌。

アラモト調: 高音

おそらく女性が歌った。

クリスマス礼拝で素晴らしい姉妹のみのコーラスがあった。

華やかさ、美しさ等が表される。

なぜ特別な歌か?

神殿には神様が臨在されると、民は特別に賛美したかった。

何百年も神様が共にいてくださったことを覚え続けて確信を持つ歌。

今日わたし達はどうでしょうか?

神様がともにいてくださることは最もベーシックであり、成長すべきポイント。でも、忘れやすい。

イスラエルの民は、意図的に神様が共におられることを覚えようとした。祭りや讃美歌によって。

彼らは何百年も毎日以下の聖句を祈った。

「全ては祝福 

あなたの神、主をたたえなさい」

“Everything is Blessing

Praise the Lord your God”

申命記8:10

神様に祝福をお祈りする。

今日このパンを下さった神様に祝福あれ。

今日仕事を下さった神様に祝福あれ。

今日スポーツが出来た、神様に祝福あれ。

1日に100回以上この短いフレーズで祈った。

これによって

・全ては当たり前でなく感謝

・神様が共にいてくださることをリアルに覚える

ことができた。

Blessed is He who…

神に祝福あれ…

今日わたし達はその近さで神様がともに歩んでいてくださる方であることを覚えているでしょうか?

そのように泥くさい、小さなことも一つ一つ神様がともに歩まれていることを覚える今年にしたい。

教会、家族もそのように変わりたい。

クリスマス礼拝で多くの人が喜んだ。

ともに歩んでくださる存在を必要としていると確信した。

神様は力強いこと、共に戦われる方、共に歩まれる方であることを共に覚える2019年にしましょう。

礼拝

 Previous Post

日曜礼拝2018/12/23『与える木』山﨑武士牧師

― 2019年1月21日

Next Post 

日曜礼拝2019/1/13『約束の地に入るまで』チャンデソク

― 2019年2月21日

Author: tcc

Related Articles

tcc ― 2023年11月20日 | Comment Closed

東京キリストの教会『神様のコミュニティ』竹本雄大牧師 2023/11/19

『神様のコミュニティ』   ロゼトの奇跡 1950年代アメリカ。 当時のアメリカの65歳以下の死亡原因の一位は心臓発作。 アメリカ北東部に人口2000人弱のイタリア系移民のロゼトという小さな町があった。 その町の55歳以

tcc ― 2023年11月2日 | Comment Closed

東京キリストの教会『神様の計画に生きるには』中嶋朗雄 2023/10/29

tcc ― 2023年10月16日 | Comment Closed

東京キリストの教会『絶大な神の力を味わう』新井航 2023/10/15

tcc ― 2023年7月14日 | Comment Closed

東京キリストの教会『聖霊に100%助けられ、愛から掟を守る』内御堂真 2023/07/02

tcc ― 2023年6月19日 | Comment Closed

東京キリストの教会『聖霊で満たされて、イエスの証人となる』中嶋朗雄 2023/06/18

tcc ― 2023年6月19日 | Comment Closed

東京キリストの教会『十字架に向かうイエス』秋山大地 2023/06/11

tcc ― 2023年6月5日 | Comment Closed

東京キリストの教会『復活への招待状』新井航 2023/06/04

tcc ― 2023年2月24日 | Comment Closed

東京キリストの教会『どん底で神を見つける』新井航 2023/2/19

カテゴリー

  • お知らせ
  • ほどよい子育て
  • イベント
  • 礼拝
  • 聖書の学びシリーズ
  • 賛美歌

検索

東京キリストの教会公式ブログについて

東京キリストの教会ブログでは、日曜礼拝の様子や行事の情報などをお伝えしています。東京キリストの教会の公式Facebook、Twitter、YouTubeチャンネルも随時更新しているので、ぜひチェックしてください!

✓ 公式HP
✓ Facebook
✓ Twitter
✓ YouTube

カレンダー

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 11月    
Copyright © Tokyo Church of Christ